こんにちは、最新情報屋みきまるです。
今回は、メタバース関連の最新ニュースをお届けします。
今回の内容はこちら!
【Redditによる長期投資におすすめのメタバースプロジェクト7選】
2022年の仮想通貨市場は弱気相場により大打撃を受け、改めて投資はリスクが伴うものだと痛感させられました。
全体的に価格が低水準であるからこそ、投資ポートフォリオを見直す絶好の機会ではないでしょうか。
新しいプロジェクトからトップを走っているものまで弱気相場の頂点に達したと言われる今、2023年に向けて新しい投資先を探してみましょう。
この記事では2023年に伸びるであろう、長期投資のポテンシャルが高い関連銘柄をご紹介します。
- メタケード(Metacade/MCADE)2023年に最も期待されるプロジェクト
- ディセントラランド(Decentraland/MANA)最高の仮想不動産プラットフォーム
- アクシーインフィニティ(Axie Infinity/AXS)メタバースベースの対戦型ゲーム
- サンドボックス(The Sandbox/SAND)シンプルなゲーム性と無限に広がるクリエイティブな可能性
- アーサー(Ertha/ERTHA)ユニークな世界観とストーリーが魅力
- ウィザーディア(Wizardia/WZRD)ファンタジーRPGゲーム
- ソリス(Solice/SLC)VRゲームに焦点を当てたプラットフォーム
- 2023年の長期投資先としてメタバースが一番おすすめ
メタケード(Metacade/MCADE)2023年に最も期待されるプロジェクト
メタケードとは、ブロックチェーンを用いた遊んで稼ぐ(P2E)ゲーム界に革命を起こす、革新的な新しいメタバースプロジェクトです。
コミュニティーは最新のP2Eタイトルをプレイをしながらくつろぎ、気の合う仲間と繋がる空間を作り出します。
ユーザーはゲームをプレイする以外からも収入を得る機会があります。
コミュニティにゲームの有益な情報を共有したり、レビューを投稿、試運転をしている新しいタイトルのフィードバックをすることでそれに応じた報酬が得られます。
このプラットフォームは熱心なGameFiユーザーを惹きつけるメタバースゲーム界の中心かつ最先端になる事を目指しています。
そのために受動的収入を得るための仕組がいくつか用意されています。
Comepte2Earn機能によって、プレイヤーはMCADEトークンを賭けて、トーナメントや賞品抽選会に参加ができます。
さらにWork2Earn機能として、2024年の前半に求人掲示板が設置され、やりがいのあるWed3、GameFiでの仕事に就けるチャンスを提供します。
2023年に後半には開発者の有望な才能を見つけ出す取り組みとして、第一回メタグラント(Metagrant)が開催予定です。
仮想通貨で支援を受けることができ、将来的にはメタケード内でゲームのリリースが可能です。
参加を希望する開発者は、コミュニティに独自のアイデアを投げ入れます。
有権者からの人気投票を勝ち抜いた暁には、財務から助成金を受け取れます。
これにより、ユーザーは興味のあるゲームをプレイすることができ、プラットフォームは新しい才能を後押しすることで自身を常に前進させる形になります。
これらの資金は、複数の内部および外部ソースから提供されています。
プラットフォームは、ユーザーが参加費としてMCADEトークンを預けてトーナメントや賞品の抽選に参加ができます。
同時に広告スペースの販売、ゲームをメタケード内で運営するための他企業からの資金の受領、求人情報を掲載代など外部からの収入が見込めます。
メタケードの最終目標は「本格的な自給自足の分散型自律組織(DAO)に移行すること」です。
移行は2023年の半ばから開始され、2024年の後半には完了する予定です。
コミュニティメンバーは重要な役職を引き継ぎ、ガバナンスと明るいコミュニティの将来を民主的に導いていきます。
優れたガバナンスとセキュリティーを確保するために、取引を行う場合は複数の財務署名者の承認が必要になります。
専門家はプレセールで早期購入した場合、メタケードがDEXに上場した後もその恩恵を受け続けることができると予測しています。
プレセールは現在開催中で詳細は公式サイトから確認することができます。
> メタケードの詳細はこちらから<
なお、メタケードのプレセールに参加するには、イーサリアムはが必要です。
イーサリアムは「コインチェック
」にて購入できます。
→コインチェックの無料口座開設方法はこちら

ディセントラランド(Decentraland/MANA)最高の仮想不動産プラットフォーム
ディセントラランドは2020年の設立以来、ますます勢いを増している定評のあるメタバースプロジェクトです。
このプラットフォームの特徴はMANAトークン保有者が空間内の分割された土地を購入が可能なことです。
一度購入するとプロットはLANDトークンに変化し、ユーザーは自由にコンテンツを展開することができるようになります。
独自のゲームを構築、機能を追加したり、複数のLANDを購入してESTATを作成することもできます。
もちろん売買目的での購入も可能です。
各プロットの値段は、現実の土地と同じく立地や周りのコミュニティに左右されます。
たとえば、JP モルガンが所有する土地の近くの土地を購入する場合、田舎の荒野の土地よりはるかに高額になります。
このプラットフォームの魅力は、ユーザーがプロットをカスタマイズする方法を自由に選択できることにあります。
土地内にゲームを構築し有料で他のプレイヤーに提供するができます。
同様に、プロットを使用して仮想空間でのビジネス会議を開催することもできます。
ディセントラランドはユーザーからの細かいチェックとともに土地の価値についての疑問を投げかけられていますが、2023年の計画にはプラットフォームの使いやすさとパフォーマンスを大幅に向上させるSDK 7のリリースが含まれています。
また、マルチプレイヤーエクスペリエンスを向上させるために、2023年中期までに新しいDCLエディターがリリースされる予定です。
Oculus VRのサポートも予定されているため、ディセントラランドはトップのメタバースプロジェクトとしての地位を守り続けるでしょう。
これは、MANAトークンの価格に反映される可能性が高く、現在の弱気の低水準から大幅にする可能性があると期待されています。
アクシーインフィニティ(Axie Infinity/AXS)メタバースベースの対戦型ゲーム
数年前の爆発的な人気を博したポケモンGOをご存じならアクシーインフィニティの詳しい説明は必要ないでしょう。
Sky Studiosによってリリースされたブロックチェーンホストのビデオゲームは最新のP2Eテクノロジーと組み合わさることによって、ポケモンGOのような体験をメタバースでできます。
ユーザーはネイティブコインであるAXSを使い、売買やアクシー(Axies)と呼ばれるキャラクターの取引ができます。
アクシーは、育成可能で他のユーザーといの戦うために、訓練・装備・開発することができます。
勝負に勝つと、アクシーの戦闘能力を強化したり、新しいキャラクターを購入したりするために交換できる報酬が手に入ります。
AXSは、現在の弱気相場からの影響を受けていないとは言い難いですが、価値はライバルのトークンとを見ると比較的よく維持されていると言えます。
熱心なプレイヤーによりプラットフォームの基盤は数年をかけて構築され、今では市場で主要なメタバースブロックチェーンプロジェクトの1つとして名を馳せています。
サンドボックス(The Sandbox/SAND)シンプルなゲーム性と無限に広がるクリエイティブな可能性
サンドボックスは、マインクラフトやロブロックスのプレイ経験があるユーザーには馴染みのあるスタイルのゲームです。
加えて、上記で紹介したディセントラランドと同様の機能も備わっています。
ユーザーはSANDトークンで土地を購入、プラットフォーム上に存在する3つのクリエイティブツールを使い自由にカスタマイズできます。
3Dオブジェクトやアニメーション作品はサンドボックスのマーケットプレイスで作成・アップロードできます。
それらの売買はもちろん、ツールを使うことでコード不要になり手軽に自分の感性で3Dゲームの作成が可能です。
ワーナーミュージックのバーチャルミュージックをテーマにしたアミューズメントパークはこれの代表的な例です。
2022年の仮想通貨暴落でSANDの価値は大幅に下落しましたが、長期的な投資を探しているのならサンドボックスはその候補の一つに入れておくべきです。
依然として最大のメタバース不動産プラットフォームであり、公開されているすべてのメタバースランドの62%を占めています。
メタバースの不動産業界は、2022年から2028年の間に31%増加し、収益が8,000億ドルを超えると予測されています。
最近の価格競争は、メタバース不動産やサンドボックスに対する信頼の喪失ではなく、将来に向けた調整が始まっていると言えます。
土地の購入は165,000を超える区画から選択可能で、キングスレー コマン、スヌープ ドッグ、アディダス、グッチなどの多数の著名人、ブランドを惹きつけています。
このことから、サンドボックスの未来は非常に明るく期待できる長期投資候補の一つとして挙げられています。
アーサー(Ertha/ERTHA)ユニークな世界観とストーリーが魅力
一見すると、アーサーは ディセントラランドやサンドボックスと似たような世界観のように見えますが、実は全く違う世界が展開されています。
この仮想空間も他と同じく土地で自由に構築及びものを作成できるタイプのメタバースに存在しています。
しかしアーサーが他を一線を画す理由は、プロットごとにストーリーが存在しそれを機能として追加したことにあります。
ストーリーは気候の黙示録により、人類は絶滅の危機に瀕しておりユーザーがこの世界を一から作り直すというものです。
このストーリー性から、好奇心旺盛なクリプトメタバースのゲームプレイヤーからの注目を集めています。
ネイティブ通貨トークンERTHAは、プラットフォーム上のすべてのアクティビティを支え、ユーザーが売買・作成・取引できるようにします。
個人でのプレイがメインになるため、開発チームがある程度の頻度で変化球を投げ込み、ユーザーのモチベーションを保つことができれば、アーサーは2023年に大きく前進するでしょう。
リリースのタイミングが仮想通貨市場の崩壊直前であったことから、比較的成長のスピードは穏やかと言えます。
将来性を考慮すると魅力的な長期投資ができるプロジェクトの一つではないでしょうか。
ウィザーディア(Wizardia/WZRD)ファンタジーRPGゲーム
ウィザーディアは、プレイングブロックチェーンゲーム(RPG)でプロットを使用することでゲームプレイ体験に深みを感じる特徴があります。
ゲームの最終目標は、キャラクターを作成し、レベルアップ、最高の装備を装備して究極のウィザードに成長させることです。
視覚的にも迫力のある複数人のグループ戦に参加すれば、自分のスキルを試すことができ、他のプレイヤーから勝つための方法などを学ぶことができます。
ウィザーディアは、プレイヤーに目標を与え刺激的なの仮想空間を提供し、キャラクターとプロットの開発を通じて長期に渡り、ユーザーをゲームの虜にします。
ネイティブトークンであるWZRDでアバターの売買・取引ができます。
さらに、キャラクターのレベル、装備の強化を行いトーナメントを通じてプレイヤーに収益化の機会を提供します。
開発チームは、ゲームプレイ体験を豊かにする新機能の作成と新しいウィザードのリリースに取り組んでいます。
ウィザーディアはメタバース界のベストファンタジーRPGそして言われており、その評判は確かです。
将来的には、他のGameFiプロジェクトのプレイヤーとのパートナートーナメントや、賞金のあるゲームの開発が予定されています。
ソリス(Solice/SLC)VRゲームに焦点を当てたプラットフォーム
ソリスとはソラナブロックチェーンベースのリアリティーゲームのプラットフォームです。
ユーザーは最高のVR技術対応のP2Eゲームをプレイすることができます。
基本的にディセントラランドやサンドボックスなど他の仮想世界の仕組みと似ていますが、VRタイトルに焦点を当てているため、よく知られているプロジェクトとは一線を画しています。
土地の購入はネイティブトークンであるSLCを使用して、他のユーザーと遊んだり交流したりする以前に構築および作成できます。
プラットフォーム内の市場は、ユーザーがプレイを通じて得た収入で仮想商品を売買する導管として機能します。
VR機能により、3D世界でより没入感のある体験を楽しむことができます。
他のユーザーとの交流方法は、現実世界と同じように3Dアバターが互いに通信することで、より個人的なものに感じられます。
ブロックチェーンゲームにおける主要なVR開発の最前線にある魅力的なメタバースプロジェクトですが、仮想世界を最大限に活用するにはVRヘッドセットが必要になります。
VRの人気が上昇し続けるであろうという予測から、ソリスは今後数年間でトップのメタバースプロジェクトに成長し、優れた長期投資オプションになると言えます。
2023年の長期投資先としてメタバースが一番おすすめ
ここで紹介したプロジェクトを含めて多くのメタバースプロジェクトの将来の見通しは明るく、長期的な可能性を提供する注目の確立されたプロジェクトや新人プロジェクトとともに2023年も前進をし続けます。
その中でも、注目すべきメタバースプロジェクトは間違いなくメタケードでしょう。
GameFi業界は2025年までに今の2倍の規模になると予想されており、メタケードは堅実なロードマップをもとに大きな成果を上げようとしています。
数千人の投資家が最前線の波に乗るため投資を始めたことで、ベータ版のプレセールは約3週間で完売、その過程で130万ドル以上を調達しています。
MCADEトークンは、第1段階では$0.01で購入可能です。
最終段階では$0.02に達するため、早めの行動が大きな利益に繋がります。
メタケードの詳細はこちらから
なお、メタケードのプレセールに参加するには、イーサリアムはが必要です。
イーサリアムは「コインチェック
」にて購入できます。
→コインチェックの無料口座開設方法はこちら

コメント