スポンサーリンク

AVITAと三重県明和町がアバターやメタバースなどの技術活用に向けた連携開始を発表

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
メタバース
スポンサーリンク

こんにちは、最新情報屋みきまるです。


今回は、国内メタバース関連の最新ニュースをお届けします。
今回の内容はこちら!
【AVITAと三重県明和町がアバターやメタバースなどの技術活用に向けた連携開始を発表】



AVITAと三重県明和町は持続可能なまちづくりを目的として、アバターやメタバースなどのテクノロジーを活用するための連携を開始しました。

スポンサーリンク

詳細

三重県明和町(町長:世古口哲哉、以下「明和町」)は、令和3年3月より掲げた第二期明和町総合戦略で、人を惹きつける魅力の発信(観光・広域・住みやすさ)などの基本目標に加え、『地方創生SDGsの実現』を横断的な目標として掲げ、「持続可能なまちづくり」を目指しています。そのSDGsの実現の一歩として「観光振興」の視点から「持続可能な観光地域づくり」を推進しています。

 世界的な潮流や新型コロナウイルスの感染拡大がもたらす大きな社会変容の中、AVITA株式会社(代表:石黒浩、以下「AVITA」)と明和町は持続可能なまちづくりを目的として、観光客だけではなく、地域住民にも配慮した取り組みを推進していきます。
その手段として、明和町から全国、全世界の人とつながり、明和町の魅力を広く発信していくため「アバター」や「メタバース」などの技術活用を検討していきます。
プロジェクトリーダーは三重県出身であり、AVITAの取締役COOの西口昇吾が務めます。

その具体的な取り組みとして、地域の方がアバターやメタバースを体験したり、アバターでの就労のためのトレーニングができる拠点として三重明和インキュベーションセンターを拠点にした「めいわアバターセンター」の設置(2023年2月末を予定)、斎宮や斎王などの歴史を取り入れたアバターなどのオリジナルデジタルアイテムの制作、明和町の特産品をアバターを通じた販売等の取組から、明和町のメタバース開発に繋げていきます。

お問い合わせ先

取材依頼は下記お問合せよりご連絡ください。
【事業計画の概要】
 ・明和町役場 斎宮跡・文化観光課(室岡)
 ・電話:0596-52-7138
 ・メール:n-murooka16@town.mie-meiwa.lg.jp

【アバター、メタバースに関する内容】
 ・AVITA株式会社 広報担当
 ・メール:contact@avita.co.jp

明和町の概要

地方東海地方
都道府県三重県
地名多気郡明和町
町長世古口 哲哉
面積41.06㎢
総人口22,935人(2022年12月1日現在)
町HPhttps://www.town.meiwa.mie.jp/
概要

伊勢神宮に仕えた皇族・女性「斎王」が暮らした都「斎宮」があった日本唯一の場所として知られている。

AVITAの概要

会社名AVITA株式会社
代表者代表取締役CEO 石黒浩
役 員取締役COO 西口昇吾、社外取締役 濱口秀司
所在地東京都品川区
設 立2021年6月
コーポレートサイトhttps://avita.co.jp/
アバターDX支援ツール「AVACOM」https://avita-avacom.com/
会社概要





参考元はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました