こんにちは、最新情報屋みきまるです。
今回は、国内NFT関連の最新ニュースをお届けします。
今回の内容はこちら!
【microverse(マイクロバース)、プレシリーズAラウンドで2億円を調達】
web3プロジェクト発のIP/コンテンツ創出を行うmicroverse株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:渋谷啓太、以下「microverse」)は、プレシリーズAラウンドで Genesia Ventures、B Dash Ventures、Cygames Capital、ギフティ、F Venturesから2億円の資金調達を実施したことをお知らせいたします。
今回の資金調達により累計調達額は2.5億円となり、web3プロジェクト発のIP/コンテンツのプロデュース事業の拡大とweb3.0領域において世界で戦うための人材採用に注力して参ります。
資金調達の背景
2022年2月のシードラウンドでの資金調達以来、自社プロダクト「Stella」を軸にしたNFTの販売/配布事業やNFTプロジェクトのプロデュース事業、各所とのパートナーシップ構築等を通し、まだまだ答えの出ていないNFT市場において多角的な可能性を模索してきました。
その結果、NFTの本質的な価値の一つは「資産性とアイデンティティ証明の両立」だという考えに至りました。
流動性のある二次流通市場が存在するNFTは、発行体の成長に伴い資産価値があがり、さらにNFTを保有していることで、その発行体を最初から応援していたという証明にも繋がります。
このような側面を持つNFTの発行により市場から資金を集め、コミュニティを構築し、多様なクリエイターや事業者が新たなIPやコンテンツを生み出していくことこそが、NFTの使い方の本筋の一つになると考えています。
今回の資金調達によりmicroverseは、NFTにとどまらず、トークンやDAOといったwen3のテクノロジーや仕組みを活用したプロジェクトの企画/開発/運営体制をより拡充し、多様なクリエイターや事業者と共に、web3プロジェクト発のIP/コンテンツ創出をより加速させてまいります。
資金使途と今後の展望
今回調達した資金は主に以下の用途に充ててまいります。
- web3プロジェクト運営やパートナーシップ拡充に必要なBizメンバーの採用を強化
クリエイターや事業会社など、多数のステークホルダーを巻き込みながらweb3プロジェクト発のIP/コンテンツ創出をより加速させるために、多様なバックグラウンドを持つBizメンバーの採用を強化していきます。
採用サイト:https://microverseinc.notion.site/microverse-a0779116e849471da8f39a036f30b8b1
特別イベント情報はこちら:https://microverseinc.notion.site/a9aa5cb98d134dfeaa9d57c694c0e1c6?v=a63ddfb76a1e4b349efd4b95a6b46033
- microverseが運営するweb3プロジェクトの成長への投資
現在microverseは、複数のweb3プロジェクトを運用、立ち上げ準備中です。これらのプロジェクトの認知拡大や成長へ資金を投資し、web3プロジェクト発のIP/コンテンツ創出を加速させてまいります。 - 新規サービスへの投資
web3市場には、スキャムと呼ばれる詐欺プロジェクトやハッキング等の問題が横行しています。さらに、新規のクリエイターや事業者などにとっては、技術面や、暗号資産などの日常で触れない領域への理解という参入ハードルが存在しています。市場が健全に発展し、誰もが安心してweb3の世界に踏み込めるよう、市場の課題を解決するサービスを展開していきます。
我々microverseは、ステークホルダーと共に新たなIP/コンテンツ創出の形を見つけ出し、web3時代に誰もが自由に多様な創作に打ち込める未来を創っていきます。
投資者コメント
Genesia Ventures プリンシパル 河野優人氏
NFTは、プロジェクトに関与するステークホルダーのインセンティブとガバナンスを最適な形に再設計し、プロジェクトの成果最大化と適切な収益分配を実現するための手段となると考えています。
まだ答えのないNFTの世界において本質的に価値あるユースケースを見つけ出し、社会実装していくためには、高い視座と推進力、そして圧倒的な成果へのこだわりが重要であり、渋谷さんはこの3つを兼ね備えた稀有な起業家です。
5年後、10年後に渋谷さん、microverseが実現する世界が心から楽しみであり、その実現を最大限サポートして参ります!
B Dash Ventures株式会社 ディレクター 西田隆一氏
デジタル資産やアイデンティティに加え、さまざまなユーテリティーとしての利用が期待されるNFT市場は、今後大きく成長することが見込まれています。
その中で、代表の渋谷さん率いるmicroverse社はクリエイターや事業者等を巻き込みながら、新たなエンターテインメントを創出できる稀有なweb3スタートアップだと期待しています。
ギフティ コーポレートディベロップメント室 上田朝都氏
NFTを活用した中長期的なユーザー体験設計に対して真摯に向き合う姿勢に大変魅力を感じました。
microverse社との連携により、NFTを通じてファンや顧客との縁を育むサービスを展開していけると確信しております。
今後、ギフティのeギフトプラットフォームと連携のもと、弊社の顧客や取引先にNFT活用施策のご提案、提供を図ることで、微力ながらmicroverse社による新たな体験価値の創出に貢献して参ります。
F Ventures 代表パートナー 両角将太氏
NFT発のIPコンテンツ作りを支え、今後のブランド構築やIP事業のあり方を変える可能性を秘めていると感じ、追加出資させて頂きました。
Web2から実績のあるクリエイターやプロデューサー、ディレクターなどを巻き込めている点が強みだと思っています。
また、社長の渋谷さんは、事業を果敢に突き進めていくアグレッシブさとともに、大手企業との座組みもしっかりと決めてくる安定感を感じていて、紹介させていただいた弊ファンドLPさんともうまく連携を進めてくださり、紹介のしがいがあります。
人材も募集しているところですが、今後新しいメンバーも入れ、さらなる拡大を期待しています!
microverse代表 渋谷啓太コメント
2022年2月からmicroverseの事業を開始し、様々なNFTのユースケースにトライしてきました。
その中で僕たちは、NFTの“資産性“と”アイデンティティ証明“という特性にフォーカスし、NFT発のIP/コンテンツ創出という領域を現在のメイン事業としています。
今回投資していただいた心強いパートナーやステークホルダーの皆さんと共に、NFTプロジェクト発のIPやコンテンツを起点とした多様な経済圏作りに、引き続き励んでいきます。
<特設サイト「Mint Momentum」を公開>
今回の資金調達を記念して、特設サイトを公開いたしました。
リニューアルしたカンパニーデックや記念イベント情報などmicroverseのことをより知ってもらうためのコンテンツを豊富に用意しております。
ぜひご覧ください。
・特設サイト:https://microverseinc.notion.site/f0323f61412447278a9f1d89da7a1c95
microverseについて

microverseは、web3のテクノロジーや仕組みを使って新たなエンタメ創出を行うスタートアップです。
NFTやトークン、DAOといったテクノロジーや仕組みを使うことで、市場から資金を集め、コミュニティを作り、多様なクリエイターや事業者が新たなエンタメ創出に挑戦しやすくなっています。
microverseは、このようなweb3の力を使って、誰かの明日の支えになれる、そして日本が世界に誇れるエンタメ体験を創出していきます。
会社名 | microverse株式会社 |
所在地 | 東京都渋谷区宇田川町36-2 ノア渋谷805 |
代表者 | 渋谷啓太 |
ホームページ | https://microverse.co.jp |
参考元はこちら
コメント