スポンサーリンク

Flare製NFTのDOGEとXRPによる購入実験が成功

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
仮想通貨
スポンサーリンク

こんにちは、最新情報屋みきまるです。


今回は、仮想通貨関連の最新ニュースをお届けします。
今回の内容はこちら!
【Flare製NFTのDOGEとXRPによる購入実験が成功】


データベース用レイヤー1のFlareは2023年2月23日に、新しい相互運用機能のライブデモを実施しました。
これにより「State Connector」と「Flare Time Series Oracle(FTSO)」という、2つのコア相互運用性プロトコルの実装により、NFTがトラストレスに購入され、別のチェーンで別のトークンによるトランザクションが実行可能であることが実証されました。
ライブデモは、FlareのカナリアネットワークであるSongbird上で行われ、購入にはDOGEとXRPが使用されました。同機能は現在ベータ版が公開中です。

FlareのState Connectorプロトコルは、他のブロックチェーンやインターネットからの情報を、安全かつスケーラブルかつ信頼性の高い方法で使用することができます。
同プロトコルは、Flareチェーン上のEVMベースのスマートコントラクトによって動作します。
今回のライブデモでは、Flare以外のチェーンで、支払情報の参照を含む、多数のトランザクションが実行可能であることが実証されました。

Flare Time Series Oracleは、中央集権的なプロバイダに依存することなく、価格とデータフィードをFlare上のdappsに高度に分散化して提供します。
ライブデモでは、DOGE建ておよびXRP建てで、NFTのリアルタイム価格が表示されました。

FlareはEVMベースのブロックチェーンであるため、イーサリアムや他のEVMチェーンで実現できることは、Flare上でもすべて実行することができます。
今回のデモで作成されたNFTは、Solidityで記述された標準的なERC721コントラクトであり、ネットワーク上で公表されました。
必要となった変更はわずかで、FTSOおよびState Connectorと統合するためのメソッドの追加のみでした。

FlareのCEO兼共同創業者であるヒューゴ・フィリオン(Hugo Philion)氏は、次のようにコメントしています。

今回のデモでは、業界初となる新機能と、将来的なユースケースのアピールに重点を置いた。
多彩かつ安全かつ分散化されたデータをチェーン上で提供することができる、Flareの真価をご理解いただけたなら幸いだ。
NFTのデモでは、FlareがレガシートークンをアンロックできるWeb3ユーティリティの実用化例であり、ネットワーク上のdappsで信頼性を持って使用できることを証明してみせた。
Flareならではの相互運用性プロトコルの機能を最大限に活用して、エンジニア達はいったいどのようなアプリケーションを開発してくれるのか? とても楽しみだ。


【Flareについて】
Flareは、EVMベースのレイヤー1ブロックチェーンである。
開発者は他のチェーンやインターネットからの整合性の高いデータに分散的にアクセスすることができる。
これにより、新しいユースケースの開発とマネタイズが可能となった。
同時に、アプリは1つのデプロイメントから複数のチェーンに対応できるようになった。

FlareのState Connectorプロトコルは、他のブロックチェーンやインターネットからの情報を、安全かつスケーラブルかつ信頼性の高い方法で使用することができる。
Flare Time Series Oracleは、中央集権的なプロバイダに依存することなく、価格とデータフィードをFlare上のdappsに高度に分散化して提供する。

両プロトコルの実装により、より多くのデータをFlare上に構築したり、複数のエコシステムにFlareからサービスを提供することが可能となった。


Website
Twitter
Telegram
Discord

コメント

タイトルとURLをコピーしました