こんにちは、最新情報屋みきまるです。
今回は、国内NFT関連の最新ニュースをお届けします。
今回の内容はこちら!
【「アスティーダフェスティバル」でNFTスタンプラリーの実施が決定】
この記事では、琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社とSCSK株式会社が、「アスティーダフェスティバル2022-2023」において、NFT技術を活用したスタンプラリーを協働実施することをお知らせします。
詳細
琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社(本社:沖縄県中頭郡中城村、代表取締役会長:早川周作、以下 琉球アスティーダ)とSCSK株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役 執行役員 社長 最高執行責任者:當麻 隆昭、以下 SCSK)は、2月11日(土)、12日(日)に沖縄アリーナで開催する「アスティーダフェスティバル2022-2023」において、NFT(※1)技術を活用したスタンプラリーを協働実施することを決定しましたので発表いたします。
会場内の4つのゾーンの特設ブースで限定配布される選手カードを利用して、そのイベントに来た証明としてのNFTスタンプを受け取ることができます。
全てのゾーンのNFTスタンプを集めると、物産展内のSCSKブースで特別カードがもらえ、来場記念特別NFTを受け取ることができます。
この取り組みでは、アスティーダフェスティバルを周遊して満喫していただくとともに、来場者に NFT に触れていただき、沖縄県での Web3(※2) に係る機運づくりを行うことも目指します。
また首里城復興におけるDX推進に取り組むSCSKは、物産展内のブースにてスタンプコンプリート特典として、首里城入場券を贈呈いたします。
これはスポーツ観戦の来場者に、歴史文化施設にもご来訪頂くことを企図するスポーツ・ツーリズム(※3)の施策として豊かな観光、旅行体験の提供を目指すものです。
(※1)NFT・・・「Non-Fungible Token(=非代替性トークン)」の略称であり、ブロックチェーン技術の活用により生まれた、改ざんできない唯一無二のデジタルデータ
(※2)管理者が存在しなくても、ユーザー同士でデータを管理したり、デジタルデータの販売、送金などが可能となる、「分散型インターネット」と称される新しい概念
(※3)スポーツ・ツーリズム・・・「スポーツ」と「旅行・観光」を組み合わせること
(※4)選手カード、特別カード、首里城入場券は、それぞれ先着限定となっており、予定枚数終了次第で配布終了となります
選手カード:1日 5,000枚(各ブースの合計)
特別カード:1日 250枚
首里城入場券:1日 100枚
NFTスタンプラリーの流れ
特設ブースで限定配布される選手カード裏面のQRコードをスマートフォンで読み取ることにより、そのイベントに来た証明としてのNFTスタンプを受け取ることができます。

「アスティーダフェスティバル2022-2023」概要
2023年2月11日(土)、12日(日)に沖縄アリーナで開催される琉球アスティーダの大規模祭典。“スポーツ!音楽!食!最高のエンターテインメントを!”のテーマのもと、日常に元気を届け、明日を照らす機会を創造。「アスティーダホームゲーム」を中心に「スポーツイノベーションオキナワ」、「肉王フェス」、「アスティーダエンターテイメントフェス」「沖縄再発見!物産展」「SPORTS体験ブース」などさまざまなコンテンツを予定。琉球アスティーダホームマッチ入場チケット購入(税込2000円~)でスポーツ、音楽、食、最高のエンターテイメントを1日中楽しめます。

詳しくはこちら⇒https://ryukyuasteeda.jp/fes/
企業概要
琉球アスティーダスポーツクラブ株式会社 https://ryukyuasteeda.jp/

代表者 | 代表取締役会長 早川周作、代表取締役社長 大海龍祈 |
所在地 | 沖縄県中頭郡中城村南上原1112-1 オーシャンビュー松山ⅡB1階 |
資本金及び資本準備金の合計額 | 3億1,348万円 |
設立 | 2018年2月23日 |
証券コード | 東証7364 |
事業内容 | プロ卓球リーグ「Tリーグ」に参戦するプロチームの運営、トライアスロンチームの運営、スポーツバル、卓球教室、卓球物販ECサイト運営等、総合型地域スポーツクラブとして『沖縄×スポーツ×○○』をテーマに様々な企業のマーケティングを支援。 |
SCSK株式会社 https://www.scsk.jp/
代表者 | 代表取締役 執行役員 社長 最高執行責任者:當麻 隆昭 |
所在地 | 東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント |
資本金 | 21,285百万円 |
設立 | 1969年10月25日 |
証券コード | 東証9719 |
事業内容 | コンサルティングから、システム開発、検証サービス、ITインフラ構築、ITマネジメント、ITハード・ソフト販売、BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)まで、ビジネスに必要なすべてのITサービスをフルラインアップで提供。 |
参考元はこちら
コメント