こんにちは、最新情報屋みきまるです。
今回は、国内NFT関連の最新ニュースをお届けします。
今回の内容はこちら!
【メタバースと未来を体感するイベント『2NOKU2』 OZworldも参画するNFTプロジェクト「NiLLAND」と共同開催】
株式会社PBADAO(代表取締役社長:芳賀 真、本社:東京都渋谷区)は、同社が運営するアミューズメント施設EDGEoff KYOTOにて、 HIP HOPアーティストOZworldが参画するNFTプロジェクト「NiLLAND」との共同開催にて、2023年2月11日(土)にフィジカルとバーチャルがリンクする世界を体感できる限定イベント「2NOKU2」を開催いたします。
「2NOKU2」について
次世代の日本を代表するHIP HOPアーティストの一人である OZworldとそのパートナーが手掛けるNFTプロジェクト「NiLLAND(ニルランド)」が、EDGEoff KYOTOと共同開催するフィジカルイベント。
OZworldの代表曲のひとつ「NINOKUNI feat. 唾奇」にちなんだ、このイベントのタイトルが意味するのは、奇しくも2月11日 ”建国記念日” に開催されるこのイベントを通して、OZworldが表現する新たな世界とそのコミュニティを、「2NOKU2(ニノクニ)」という新しい国を建国するように、共に“築き上げたい”という思いから来ています。
そして、“「2NOKU2(ニノクニ)」を築き上げる“という言葉には、バーチャルの世界をアバターで楽しむように、来場者それぞれの「もう一つの自分」への“気付きをあげたい“というダブルミーニングが込められています。
会場となるのは、NFTアートギャラリーとコミュニティラウンジを東京 代官山に構えるEDGEoff(株式会社PBADAO)が、京都で新たに展開するアミューズメント施設EDGEoff KYOTO 。
8つのフロアを持つこの施設全体をリアル世界で体験できるメタバース空間と位置付け、NFT x MUSIC の未来の形を演出します。

エントランスでは、特定のNFTをアクセスパスとして入場可能とするNFT認証システムを導入する他、仮想通貨決済を可能といたします。
館内では、OZworldの音楽はもちろん、VJパフォーマンスやホログラムアートの展示、「NiLLAND」の世界を再現するアートワークが楽しめる他、未来のスナックやドリンクをご用意いたします。
OZworldの世界観を存分に味わえる空間で、ファンとアーティストの交流の場かつ新しい遊び場として、これまでにない特別な体験を可能にします。
これまでNFTのコミュニティなどに精通されている方から、NFTカルチャーに初めて触れる方にも楽しめる空間づくりを目指しておりますので、ぜひご来場ください。
開催期間・場所
イベント名称 | 「2NOKU2(ニノクニ)」 |
日程 | 2023年2月11日(土) |
場所 | EDGEoff KYOTO (現 COCOTO) 京都府京都市中京区鍋屋町209-2 |
時間 | 19:00 〜 23:00 (18:00開場) |
入場料 | ・NiLLAND NFTホルダー:無料(1ドリンク付き) ・¥u-Gi-¥n NFTホルダー :0.01ETH. *約¥2,170相当(1ドリンク付き) ・一般チケット :0.03ETH *約¥6,500相当(1ドリンク付き) *2023年2月5日現在、1ETHあたり¥216,901 |
<入場料の決済方法についてのご案内>
当日会場では、決済方法として暗号資産決済ソリューション「Slash Web3 Payments」を導入いたします。
Slash Web3 Payments :https://slash.fi/
また、所有NFTによる認証受付は、NFT認証ソリューション「NFTauth」が提供するサービスを活用いたします。
NFTauth :https://synschismo.com/nftauth
※日本円決済をご希望の場合は、限定枚数にてPeatixでの事前販売をご利用いただけますが、一般チケットのみのお取り扱いとなりますことをご了承くださいませ。
Peatix:https://2-noku-2.peatix.com/
OZworld コメント
「2NOKU2」とはバーチャルとリアルをフュージョンしたOZworldの世界観を、音楽プラスアルファのデジタル体験を通じて感じてもらうためのイベントです。
今展開している「NiLLAND」ではNFTを活用したアートを販売していますが、NFTを購入することがゴールではなく、ホルダーになることで得られるユーティリティも含めて、どんな体験ができるのか、新しい概念やコミュニケーション方法を肌で感じて欲しいです。
NiLLANDについて

『NiLLAND』は、「リアルとバーチャルがリンクする仮想世界」をテーマに、ファンとアーティストとの新しい遊び方(遊び場)を模索しているプロジェクト。
様々なジャンルで活躍するアーティストとコラボをし、NFTやデジタルアイテム、リアルグッズを展開している。
また、東大&早稲田発のスタートアップSuishowとパートナーシップを提携し、オリジナルのメタバース空間を開発中。
・NiLLAND 公式サイト:https://nilland-official.com/
OZworldについて

オルタナティブHIP HOPアーティストOZworld(オズワルド)。
沖縄生まれ沖縄育ち、独特の感性とトリッピーな世界観から飛び出すリリックと変幻自在のフロウを巧みに操り独自のワールドを展開する。
2018年にリリースしたシングル“畳~Tatami~”が話題を呼び、2019年に1st Album「OZWORLD」をリリースし全国デビュー。
収録曲“NINOKUNI feat. 唾奇”は、YouTubeに公開したミュージックビデオが1,700万回を超え、衣装は世界的ブライダルファッションデザイナー桂由美がデザインを手がけるYumi Katsuraより提供を受けている。
2020年にはレーベル兼マネジメント事務所I’M HAPPY ENTERTAINMENTを立ち上げ、同年に零-zero- Album「OZKNEEZ FXXKED UP」をリリースした。
2021年以降も数々のブランドやメディアとのコラボレーションを果たし、2022年には日本で初めてHIP HOPアーティストとしてプロeスポーツチームに加入し、FENNELの正式メンバーとなって話題となる。
近年では自身をキャラクター化したNFTアート作品の販売など、バーチャル領域での活動を行うためのプロジェクト「NiLLAND」を立ち上げ、HIP HOPの枠に囚われない先進的な活動を展開している。
・OZworld 公式サイト:https://www.ozworld-rkuma.com/
・Twitter:https://twitter.com/OverZenith369
・Instagram:https://www.instagram.com/ozworld_official/
・youtube:https://www.youtube.com/@ozworld7426
EDGEoff KYOTOについて
NFTアートギャラリーとコミュニティラウンジを東京/代官山に構えるEDGEoff。
その運営会社である株式会社PBADAOが新たに京都に展開するアミューズメント施設がEDGEoff京都です。
今のメタバースにはできない、未来のカタチを体感して頂けるイベントやサービスを提供していきます。
https://site.pbadao.com/
株式会社PBADAOについて
「フィジタルを加速せよ」をビジョンに、代官山にNFTギャラリーを構えるNFTスタジオ及び、ブロックチェーンシステム開発会社。
自社に、アーティスト、クリエイター、エンジニア、コミュニティマネージャー、マーケターを抱え、多種多様なNFTプロジェクトを展開しています。
昨今では、3DCGクリエイターのスタジオを設立。
メタバース建築の設計も手掛けるなど、web3業界には珍しい企画からクリエイティブ、ブロックチェーンを活用した技術開発、販売、展示スペースの運営までワンストップでサービスを提供しています。
当社が開発及び販売を行うNFTag(簡易型ハードウォレット)は、利便性、導入のし易さから、様々な企業が導入を予定しており、NFTを普及させるためのインフラ整備に努めています。

社名 | 株式会社PBADAO |
公式サイト | https://site.pbadao.com/ |
本社所在地 | 東京都 渋谷区 代官山町13-5 代官山135ビル |
代表取締役 | 芳賀 真 |
事業内容 | NFTスタジオ及び、ブロックチェーンシステム開発会社 |
参考元はこちら
コメント