こんにちは、最新情報屋みきまるです。
今回は、NFT関連の最新ニュースをお届けします。
今回の内容はこちら!
【紙幣NFTのElectrum(エレクトラム)プロジェクト、事業収益の分配を行う仕組みをリリース】
紙幣NFTのElectrum(エレクトラム)プロジェクト(https://electrum.org)は従来のElectrumホルダーに事業収益の分配する仕組みをリリースしました。
それに伴い専用ウォレットを2023年3月1日までにリリースいたします。
Electrum(エレクトラム)プロジェクトとは
Electrumとは、ドバイに拠点を置くWeb3.0関連事業を手掛けるBitsmithDMCC社(以下Bitsmith社)が香港のWeb3スタートアップであるL&Digital社から買収したNFTプロジェクト(別名紙幣NFT)です。
すでに1000万ドル(13億円)の資金調達を終え、現在では1日に15万ドルから20万ドルの取引があります。
Bitsmith社は、Electrumを管理し、ホルダーに対して事業収益の分配を行います。
その分配率は、年利にして5-10%の配当となる予定です。
具体的な事業収益とは、関連企業であるTJayHousingRealEstate社の不動産、土地販売事業、エリア開発事業、ライセンス販売事業や、Dragonix General Trading社の輸入輸出事業、NFT-Technologies社、Bitsmith Crypto Trading社のWeb3事業などが該当します。
ElectrumはBank of Lydia (https://bankoflydia.com)で購入が可能です。
このBank of Lydiaは世界有数の暗号資産取引所『Bitget』とパートナーシップ契約を提携する事も発表されました。
Electrumは、180日ごとに総枚数の18%を買い戻す、または焼却することで表示価格が10%ずつ、4年間上がる見込みとなっており、既に1$→1.012$まで価格が上昇しています。
今後4年ごとに市場調査、事業状況を調査して更新するかどうかを決定します。
これによりキャタピルゲインやインカムゲインが期待できます。
本プロジェクトの運営会社はUAEに登記されている企業グループの傘下であり、いずれはドバイ特有のハイクラスなサービスがユーティリティとして提供される予定です。
ロードマップについて

現在、Q1NFTの開発、Q2のトークンマーケットプレイスのローンチまで完了しており、2023年の3月1日に専用ウォレットがリリースされる予定です。
今後も次々に新しいものがリリースされる予定です。
本件に関するお問い合わせ
Bitsmith DMCC
代表者名Tatsuya Takizawa
担当者 Ryota Tamura
メールアドレス ryota1031dubai@gmail.com
住所 ONE by Omniyat 25F, Business bay, Dubai, UAE
コメント